PL第3節リヴァプールvsチェルシー

21-22 プレミアリーグ第3節

リヴァプールvsチェルシーの試合をレビューします。

 

開幕2連勝し、昨シーズンと違って大きな怪我人も無く上々のシーズンをスタートさせているリヴァプールは開幕2試合連続複数得点&クリーンシートで勝利しているチェルシーをホームに迎えての試合になりました。アウェーチームは前節アーセナルに対して新加入ルカクの活躍や選手の質やチームの連度を遺憾なく発揮しての勝利というのもありレッズにとってはシーズン最初の厳しい相手との勝負となりました。

 

f:id:tawagoto_football:20210829201628p:plain

スタメンはこのようになりました。ホームチームは前節で良いプレーを見せていた若手のエリオットをIHに起用し、他のメンバーは2年前のCL決勝に挑んだベストな面子が出そろいました。

アウェーチームも前節からはコバチッチがカンテに入れ替わったことと、マウントとハヴァーツの位置が入れ替わりましたが、こちらもベストメンバーといえる選手たちがそろっていました。

 

リバプールは積極的に前半の序盤からプレスをかけに行きます。

リヴァプールのプレス】

CFフィルミーノが敵ボランチの1人をマークし、WGが敵CBにプレスしていきます。もう1人の敵ボランチにはWGがマークしているときとIHがマークしに行く時があり、状況に合わせてマークする敵を変えながらサイドへ追い込む守備を行っておりました。

例えばサイドのアスピリクエタにボールが渡った時はマネがプレスし、フィルミーノがジョルジーニョをマークして、ヘンダーソンがカンテをマークすることで中央へのコースを塞ぎながら敵WBへパスを誘導するようにプレスしていきます。そして敵WBに対してはSBロバートソンが上がることで最終的にはSBとIHとWGの3人で囲むように包囲することでパスコースを遮断して奪っていきます。

f:id:tawagoto_football:20210829204219p:plain

中央へのコースを切ってマネがプレスする

f:id:tawagoto_football:20210829204559p:plain

更に追い込むことで敵WBを囲い込む

逆サイドの時は少し違っていてサラーが敵CBにプレスするところまでは同じだが、エリオットがジョルジーニョのマークをしたり、マネがカンテのマークをすることでサイドに追い込んでいきます。

このプレスによってチェルシーは思ったようにショートパスが繋げず、前節見せたような強力な攻撃がうまくいきませんでした。特に前節のアーセナルとの決定的な違いはプレスに連動性があり、強度やスピードも高かったことです。プレスに穴があって連動していなければ回避することで逆にチャンスを作れますが、リヴァプールは回避させてもらえるような穴もなく質の高い守備ができていました。

ルカクに対してのロングボールもファン・ダイクが見事に対処しており、チェルシーとしては攻め手に苦しむ場面が多くありました。

チェルシーの攻撃の狙い】

今回チェルシーはカウンターを主体とした攻撃の狙いをもっていました。STであるマウントとハヴァーツがポジトラ時に一気に敵SBの裏にあるスペースへ飛び出すことでリヴァプールの1番守備が甘いところを突いていきました。

f:id:tawagoto_football:20210912234334p:plain

またマウントとハヴァーツは最初は中央付近で守備をし、中央へのコースを切ることで相手にサイドから攻撃するように誘導させていました。敵SBにもオーバーラップを促すように中央からサイドに向けてプレスをして上がらせたところをWBに敵SBと勝負させて奪ったら即サイドへ走り込むSTを狙ってパスを出すという狙いを持っていました。WBのところで奪えなくても対人の強いリュディガーとアスピリクエタSCBにはいますし、リヴァプールはもともと中央を固められた時に崩すのが得意ではないので、相手の特徴を理解した上での対策に思えます。

チェルシーの守備】

リヴァプールのビルドアップに対してはルカクファビーニョへのマークについて中央へのコースを切りながら、ハヴァーツとマウントが2人の敵CBにプレスをかけていきます。敵SBにはWBがチェックし、敵IHにはボランチが対応することでパスの出しどころを塞ぎににいきました。

この守備がうまくハマらなくなると、プレスは一旦やめて前線3人で中央へのコースを切ってゾーンで守備をする形に変えてきました。中央を塞いでサイドから迂回させるようにすることで中央をより空間を狭くさせ、ボールは保持できても最後フィニッシュにもっていかせない守備をしました。敵SBに対してはSTが中央を切りながらプレスすることでオーバーラップを促進させて自分たちのカウンターする際のスペース確保もしていました。

リヴァプールのビルドアップ】

CB2人が大きく距離を取りながら4バックの形そのままでビルドアップする時もありましたが、ハヴァーツとマウントがCBに対してプレスしてくることとSBには敵WBが対応しにくることを確認してからは形を変えていました。

SBには高い位置に上がらせてIHがSBの位置に降りてくることで、相手のマーク対象を狂わせて優位にビルドアップを進めていました。

f:id:tawagoto_football:20210912234513p:plain

他にもIHが中央であえて敵ボランチにマークさせることで、その間で受けようと降りてくるフィルミーノに斜めのパスを通したり、うまく相手の守備に合わせてビルドアップの形を変えながら作っていくのは見事でした。

f:id:tawagoto_football:20210912234540p:plain

【サイドで数的優位を作るリヴァプール

チェルシーの硬い守備によってサイドから攻撃する頻度が多いリヴァプールはサラーやマネの個人技で無理やり打開するのではなく、IHがサポートに入りながら数的優位を作っていました。大外でサラーがボールをもった時にIHが追い越す動きをすることで敵WBに対して2vs1の状況を作っていました。更にSBがサイド内側に入ることで大外でクロスをあげたり突破する以外にもマイナスのパスでSBに渡してクロスに繋げるという選択もできるので厚みのあるサイドからの攻撃が作れていました。

f:id:tawagoto_football:20210912234616p:plain

 

最終的にスコアは1-1のドローとなり、後半はチェルシーに退場者が出てリヴァプールが逆転までもっていくかと思いましたが、1人少ないながらもチェルシーはプランを変えて勝ち点1を維持しながらワンチャンス個人技で打開すれば勝ちもありえるかもしれない戦い方をしました。具体的には5-3または5-4のブロックでスペースを消しながら奪ったらルカクとマウント、ハヴァーツで素早くカウンターを狙うというものでした。この辺りの素早いプランの変更で穴を作ることなく戦えるところがトゥヘル監督のチームであると感じます。

退場者がでなければ後半も更に白熱した試合になっていたでしょうし、どちらもリーグ優勝を狙える質の高いチームになっているので今後も目が離せない2チームです。

 

最後に今回リヴァプールが行った前からの守備は前節アーセナルが行いたかった守備だったのではないかと思います。しかし前述したように

強度や連動性などに差があったので改善させていく必要があります。アルテタ監督の目指したいサッカー自体は他のビッグクラブと引けを取らないものだと思いますが、今あるスカッドや立ち位置を考えるとこのまま同じように続けていのか疑問にも思います。一旦立ち位置を考え直して目指したい順位を狙える現実的なサッカーをしていくのも手ではないかと思います。